業務改善助成金、令和7年度の変更点

例年多くの申請を頂いている業務改善助成金ですが、令和7年度は令和6年度に比べていくつか変更になった点があります。

主な変更点を下記にまとめましたので、ぜひご参照ください。

申請期限 第1期:令和7年4月14日~同6月13日
第2期:令和7年6月14日~地域別最低賃金改定日の前日
事業完了期限 令和8年1月31日
賃金引上げ期間 第1期:令和7年5月1日~同6月30日
第2期:令和7年7月1日~地域別最低賃金改定日の前日
助成率区分 事業場内最低賃金1,000円未満:4/5
事業場内最低賃金1,000円以上:3/4
生産性要件 廃止
事業主単位の助成金 年間申請上限額600万円
対象者の雇用期間 基準となる事業場内最低賃金労働者の雇用期間が3ヶ月以上→6ヶ月以上に

4つの主な改定ポイント|令和7年度業務改善助成金

上記表の変更のうち、大事な改定ポイントは下記4点です。これまで業務改善助成金を申請した経験のある方で今年度も申請を予定されている場合、非常に重要な改定ポイントなりますので必ず押さえておいてください。

①申請期限の区分が設けられた

これまでは通年公募しており、賃上げは事業期間内に完結すれば良かったのですが、今後は申請期限が2期に区分されたことで賃上げを実施しなければならない期間の基準が明確に設けられました。「助成金が交付決定されたら賃上げする」という事が。事実上不可となりました。

②地域別最低賃金改定後の申請が不可となった

地域別最低賃金の改定は主に10/1に行われます。つまり、最も遅くて9/30までに賃上げをしなければならない為、実質8/31までに申請しておく必要があるということになります。

③事業主単位の助成金上限額が600万円となった

これまでは複数拠点で申請をした場合、何拠点であっても基準の助成金が支給されてました。例えば10店舗×200万円で申請したら2000万円の助成金となっていたのですが、今後は一事業主あたり上限600万円という基準が設けられました。従業員が多く事業所数が多い企業にとって、不利な改定となりました。

④最低賃金引上げ対象者の雇用期間が6ヶ月以上になった

これまでは事業場内の最低賃金引上げ対象者の雇用期間は3ヶ月以上あれば良かったのですが、今後は6ヶ月以上の雇用期間が必要となりました。例えば、「申請時点で実際に引き上げる人が5人いて、うち2人は雇用期間が6ヶ月未満」だった場合、申請者数は5人ではなく3人とカウントされてしまいます。

この改定により、事業主の準備期間は例年以上に早く取り組む必要性が出てきましたし、基準を満たせる事業者数が例年に比べて激減すると思われます。

一方で、これまでは申請してから交付決定まで100日ほど掛かっていた審査期間が少し短くなるでしょうし、「今年度申請した分が申請が追いつかなくて翌年度に繰り越される」というような事態も減少することになるでしょう。

当社は令和6年度において約40件の申請をサポートさせて頂き、交付決定率は100%、交付決定額は1.2億円に達しました。

交付決定までは数ヶ月要します(当社平均105日)ので、令和7年度も申請をご検討中の方はお早めに準備を進めましょう!

申請タイミングは、地域別最低賃金が改定される直前の申請(実質8/31)が最終リミットとなります。

時間

毎年10月1日に地域別最低賃金の基準値が改定されます。令和6年度は、東京都の場合ですと1113円から1163円に「50円」も上昇しました(※都道府県ごとに上昇幅、改定時期が異なりますので、詳しくは都道府県別最低賃金推移表をからご確認ください)。

業務改善助成金は「30円」の賃上げから申請できますので、地域別最低賃金の底上げタイミングに合わせて助成金申請しないのは非常に勿体ないです!

自社が業務改善助成金の申請要件に当てはまるか否か不明という事でしたら、ご相談頂けますとベストプランをご提案させて頂きます。

ちなみに、弊社が業務改善助成金のコンサルティングに携わった案件は、交付決定率100%となっております。お気軽にご相談ください。

業務改善助成金の申請サポート

相談料金無料!

※オンラインご相談限定

あなたの会社は助成金対象になるか?いくら受給可能なのか?

一つ一つ丁寧に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

ご希望日時をご予約下さい

弊社LINE公式アカウント

ご希望日時をご予約下さい

メール問い合わせは24時間受付

申請サポート依頼フォームへ遷移します

Question

開業3年目のカフェレストラン経営者
某飲食店の社長(30代後半)

現在、従業員6人・資本金100万円の飲食企業を経営している。以前から助成金に関心はあったが、深く調べたり、申請したことはない。

もともと人材不足に悩まされていて人材募集したところ、他競合店が軒並み募集時給を上げている影響もあって、自店に応募が来ない。このままでは採用掲載費が水の泡に…

その為、新募集時給も既存スタッフの賃上げをするべく悩んでいるが、どうせ賃上げするなら、その分を助成金で補填したいと考えている。

Check Point

必ず押さえておきたい!
業務改善助成金
気になる 3つのポイント

これさえ満たせば全業種OK!

3つの応募要件とは?

一事業所あたり最大600万円

助成金シミュレーション

申請の流れをチェック!

助成金受給までの5STEP

これさえ満たせば全業種OK!

3つの応募要件とは?

3 requirements

3つの応募要件

下記の3要件を満たせば、あなたの会社にも応募資格があります。

対象事業所の最低賃金が地域別最低賃金より+50円以下

2025年2月現在、東京都の場合だと最低賃金は1163円です。「50円以下(※)であること」が要件なので、対象事業所の最低賃金が1213円を超過していたら、申請できません。

※今、基準を満たせなくとも、10/1以降は最低賃金がベースアップされるため、その場合は来年度の申請要件を満たせる状態になる可能性もございます。

労働保険に加入していること

労働保険とは、労災保険と雇用保険を総称したものです。

また、解雇や賃金引き下げなどの不交付事由がないことも申請条件の一つとなります。

対象従業員の雇用実績が6ヶ月以上あること

申請日から遡って6ヶ月以上の雇用実績があることが3つ目の条件です。雇用実績が6ヶ月未満である場合、その労働者を対象に含めることはできません。

そもそもの話ですが…

業務改善助成金とは?

業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

労働者(従業員)の事業場内最低賃金を引き上げる為の支援制度であるため、労働者(従業員)がいない場合は、助成対象となりません。

店舗や事務所・工場など、それぞれの事業場ごとに申請可能であるため、複数の事業場がある場合は非常にメリットがあります。

厚生労働省が主催する助成金となります。

一事業者最大600万円!

助成金シミュレーション

業務改善助成金は「事業内の最低賃金を上げること」を目的としています。

それに伴い、同事業所内で働く従業員の時給(固定給の場合は時間換算)を何円上げるか?何人分上げるか?で、獲得できる最大助成金が変動します。

下記シミュレーターで申請要件確認と大よそ助成金額を算出できますので、ぜひお試し下さい。

補助金・助成金診断フォーム

当診断ツールはユーザー様の補助金・助成金獲得可能性を簡単診断するものです。
各種補助金・助成金の申請要件を満たす”可能性が含まれる”項目を選定して表示しておりますので、
予めご承知おきください。

どのような補助金・助成金をご検討中ですか?

Coming soon

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須会社名

    任意申請検討中の事業所名

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須確認用メールアドレス

    必須お問い合わせ内容

    業務改善助成金
    の助成率

    <助成率>

    1000円未満 4/5
    1000円以上 3/4

    助成率は上記の通りです。申請を行う事業場の引き上げ前の事業場内最低賃金や地域によって助成率が変わります。

    詳しくはお問い合わせくださいませ。

    業務改善助成金
    の活用事例集

    厚生労働省のホームページより、業務改善助成金における業種別の活用事例・生産性向上のヒント集をピックアップいたしました。

    業務改善助成金の申請サポート

    相談料金無料!

    ※オンラインご相談限定

    あなたの会社は助成金対象になるか?いくら受給可能なのか?

    一つ一つ丁寧に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

    ご希望日時をご予約下さい

    弊社LINE公式アカウント

    ご希望日時をご予約下さい

    メール問い合わせは24時間受付

    申請サポート依頼フォームへ遷移します

    申請の流れをチェック!

    助成金受給までの5STEP

    どうすれば助成金を貰えるのでしょうか?

    業務改善助成金の事前準備から受給に至るまで、大きく分けて5つのステップがあります。

    ざっくりまとめてご紹介させて頂きます!

    事業計画書の作成

    申請前の事前準備

    業務改善助成金の対象となる「生産性向上・業務効率化」を目的とした助成事業の具体的な取組をまとめた事業計画書等を作成します。

    ※弊社が本件補助金に関するコンサルティングを行う場合、この時点でコンサルティング契約を締結いたします。

    申請(電子)

    gBizID→jGrantsからの電子申請となります。gBizIDをまだお持ちでない方は、先ずそちらのご申請をお願いします(gBizIDの申請)。

    交付決定~取引業者との契約

    交付決定通知書が届き次第、取引業者と契約を交わして助成事業を開始します。交付決定前の取引は助成対象経費として認められませんのでご注意下さい。

    事業の実施~実績報告

    助成事業は「業者との契約」「支払い」「納品」まで完了して事業完了となります。賃金の引上げは、実績報告のタイミングまでに実施し、実績報告時に賃金引上げ後の賃金台帳が必要となります。

    助成金の受給

    実績報告の内容に問題がなければ、およそ1か月程度で助成金が支払われます。なお、助成事業が終了してから約半年後に事業化報告の義務があり、その間に不当解雇や賃金引下げ等を行った場合は、助成金の返還義務が生じます。

    オットセッテ 補助金助成金実績 202505
    オットセッテ 補助金助成金実績 202505

    上記実績には、事業再構築補助金や小規模事業者持続化補助金など、全ての補助金・助成金申請を含んでおります。業務改善助成金においては、弊社がサポートさせて頂いたお客様は交付決定率100%、一社当たりの平均助成金額は290万円となっております(※2025年2月現在)。

    サポート・コンサルティング実績紹介

    私たちがこれまでに申請サポート・助成事業コンサルティングを実施した業務改善助成金における成果事例を一部ご紹介致します。

    マーケティングツール開発

    業務効率化に繋がるマーケティングツール開発・導入。申請サポートの他、開発業者紹介や概要書作成等を行いました。

    予約管理ツールの導入

    業務効率化に繋がる予約管理ツールとRPAシステム導入。申請サポートの他、開発業者紹介や概要書作成等を行いました。

    宿泊業|除雪車の導入

    豪雪地帯の宿泊業者様の案件。業務効率化に繋がる除雪車の導入。申請サポートの他、労務コンサル等を行いました。

    WEB受発注システム開発

    業務効率化に繋がるWEB受発注システムの開発・導入。申請サポートの他、開発業者紹介や概要書作成等を行いました。

    業務効率化ツールの導入

    業務効率化・販路開拓に繋がるRPAロボの開発および導入。申請サポートの他、開発業者紹介や要件定義、概要書作成等を行いました。

    多機能ホームページ開設

    業務効率化に繋がるチャットボットや多言語化機能付きホームページ開設。申請サポートの他、制作業者紹介や概要書作成等を行いました。

    RPAシステムの導入

    日々の売上管理業務の自動化や解析ツールの導入。申請サポートの他、開発業者の紹介、要件定義、コンサルティング等を行いました。

    飲食店向けアプリの導入

    再来店率向上・業務効率化に繋がるオリジナルアプリの導入。申請サポートの他、開発業者紹介や概要書作成等を行いました。

    多機能決済付き券売機の導入

    多機能決済付き券売機を導入し、恒常的な人材不足を解消する業務効率化。申請サポートの他、事業計画書の作成等を行いました。

    厨房機器の入替え・新規導入

    厨房スタッフの業務軽減の為、食器洗浄機や高性能冷凍庫を導入。申請サポートの他、労務コンサルティング等を行いました。

    業務効率化WEBシステム

    別々のWEBツールを繋ぐHUBシステムを開発、労働生産性向上を実現。申請サポートの他、開発業者の紹介、コンサルティング等を行いました。

    AI型チャットボット導入

    AI型のチャットボットシステムを導入し、画期的な業務効率化。申請サポートの他、開発業者紹介や概要書作成等を行いました。

    在庫管理システムの導入

    一元管理可能な在庫管理システムを導入し業務効率化。申請サポートの他、小規模持続化補助金コンサルも行い、1000万超の補助金助成金を獲得。

    助成金診断ツール開発

    既存業務軽減の為、補助金助成金の診断ツールを開発。申請サポートの他、事業再構築補助金コンサルも行い、計1500万超の補助金助成金を獲得。

    出退勤アプリ導入

    タイムカード管理を紙媒体から電子管理に移行して、労働生産性向上を実現。申請サポートの他、別補助金のコンサルティング等も行いました。

    飲食店の改装工事

    店内のレイアウト変更を伴う改装工事を行い、席数を増やして業務効率化。申請サポートの他、出退勤アプリの導入をサポート致しました。

    弊社は単なる申請代行会社ではありません

    士業にはない 補助金・助成金コンサルタントの強み

    弊社は東京都内でも有数の支援実績を誇る、補助金・助成金のプロフェッショナルです。通算採択率94%超、年間50件超という採択実績は、補助金・助成金のノウハウを熟知しているからこそです。

    また、単なる資料作成や申請サポートという「士業の方々」が得意とする分野以外に、事業計画書策定や補助事業・助成事業の取引実績が豊富な業者様紹介など、お客様の補助・助成事業が最後まで円滑に遂行できるようフルサポートさせて頂いております。

    そのような取組みを評価いただき、士業の方々からのご紹介案件・取組実績も豊富です。

    業務改善助成金の申請サポートにつきましては、着手金3万円~、成功報酬は15%(但し、下限15万円)にて承っております。20%ほどと言われる一般相場より安価な条件でのコンサルティングであり、値引きは一切応じておりません。また、フルサポートを信条としておりますので、月間5件以上のご依頼を承ることができません。

    初回相談は無料にて承っておりますので、ぜひお早めにご相談いただけますと幸いです。

    無料相談フォーム

    下記フォームより必要事項をご入力ください。担当スタッフより、一営業日以内にご連絡させて頂きます。

    一つ一つ丁寧に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

    ご希望日時をご予約下さい

    弊社LINE公式アカウント

    ご希望日時をご予約下さい

    メール問い合わせは24時間受付

    申請サポート依頼フォームへ遷移します